学生・指導者向け情報

京都大学医学部医学科学生行動規範

令和7年3月13日 医学部教授会 決定

学生行動規範は、本学の理念と目標に基づき、本学の学生が順守すべき内容を学生及び学内外へ示すものです。
京都大学医学部医学科生としての自覚を持ち、以下の行動規範に則った行動を心掛けてください。

①京都大学医学部 医学科 の使命への貢献 :

京都大学医学部 医学科 の使命(理念と目標)を理解し、自らも一員として使命への貢献に努める。

②倫理的行動 :

学生である前に社会の一員として、法令や社会規範を遵守するとともに、学術 ・医療活動 は もとより生活全般 において高い倫理基準 のもと 、不正行為や不適切な行動は行わない。

③相互尊重と協力 :
学生同士、教職員 など関わる他者と 誠実で適切なコミュニケーションを行 い、 お互いを尊重し、 高め合う。

④患者への配慮と尊重 :

患者およびその家族の権利、尊厳、プライバシーを尊重し、医療 ・保健の 現場での親切で丁寧な対応を心がけ、信頼関係の構築に努める。

⑤プロフェッショナリズムの追求 :
医学部 医学科 の学生としての責任と誇りを持ち、医療現場および学術活動において高いプロフェッショナリズム(*) を追求する。

⑥学びと成長への努力 :

自発的な好奇心や探求心を大切にしつつ医学の知識と技能を継続的に向上させ、 将来に向けた成長に努める 。

*プロフェッショナリズム:医師としてのプロフェッショナリズムとは、我々が生涯をかけて自らに問い追求するものです。

医師としてのプロフェッショナリズムとは
患者さんをはじめとする他者 に対してできうる限り誠実であろうとする努力をし続けることです

そのために以下の事項を留意して、医学・ 医療 や保健活動 に携わる者として人間的な成長を目指してください。
・全ての基盤となる自身の人格を高め、高い倫理観を持つこと
・相手を深く理解し、どんなときにも相手にとってベストな選択は何であるかを考え、傍に居て支え、守り、適切なコミュニケーションをとること
・高度な医学知識と技能を習得し、その向上に常に 努める不断の努力を惜しまないこと

臨床実習

奨学金情報

①京都大学全学における奨学金情報

京都大学ホームページ>様々な奨学金(https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education-campus/tuition/syogaku)を御参照ください。
*トップページ:https://www.kyoto-u.ac.jp/ja

②医学科/医学・医科学専攻 在学生向け情報

医学部教務情報ホームページ(https://www.med.kyoto-u.ac.jp/for_students/)の奨学金情報を御確認下さい。
*トップページ:https://www.med.kyoto-u.ac.jp/

海外留学情報

①海外留学情報の入手・報告方法

海外留学情報の入手・報告方法はこちら(学内関係者限定の情報となります)

②マイコース留学先候補リスト(センターリスト)

医学教育・国際化推進センターが確認している留学先候補リストです。

これ以外にも、配属中の研究室から御縁のあるところに留学する学生さんも多くいらっしゃいます。

*サイト上で表示されない場合・読みにくい場合はダウンロードして御確認下さい

ボランティア活動

①附属病院でのボランティア活動

②その他のボランティア活動

お問い合わせページにてボランティア活動の希望や実績を収集しております。
よろしければ情報提供をお願いできましたら幸いです。

その他教務に関する情報は、医学部ホームページの教務情報で確認してください。
https://www.med.kyoto-u.ac.jp/for_students/